64ビット版Windows7で幸せになれるか

知見

Celeronなど廉価CPUでSSDですらないWindows7機も64bitにしてメモリを盛るとそれなりに高速。

仕事道具

会社支給PCはWindows7 32bit、CeleronG1820(Haswell)にメモリ4GB。
平凡以下のロースペックではあるがOfficeや社内システムを単発で使う分には不便はない。が、Excel、PowerPoint、IEにFirefox、重いグループウェアも同時に使うような局面ではなんか遅い。

タスクマネージャで観察すると

  • 空きメモリなし
  • キャッシュ済みメモリも少ない(アプリケーションが占有しているメモリが多い)

状態ではもたつきを感じる。さらに負荷をかけ使用メモリが搭載メモリ量を超えるととてつもなく遅くなる。それこそスローダウンでHDDにアクセスしっぱなしだ。

メモリ不足による体感速度の低下は、スワップアウトが始まる/始まらない、使用メモリが搭載メモリサイズを超える/超えないの二値で変わるのではなく、空きが少なくなるにつれ、ある程度線形で性能が低下し、搭載メモリを超える使用量となると二時曲線的にスローダウンする感じ。うーんこの文章だけで伝える難しさ。

64ビット化

グループウェアが何をやってもクラッシュするようになり仕事にならず復旧ついでに64ビット版Windows7をインストールしメモリを8GB積んでみた。メモリは廃品の再利用だ。

64ビットで問題ないか

殆どのアプリケーションは32ビット版で動くので問題なく、64ビット版があるものはそれを入れた。外部デバイスは殆ど使わないし(USB使わせてくれないし)、プリンタドライバも今どき32ビットしか選択肢がないケースは少ない。

8GB積んだ意味はあったか

明らかにある。
8GBのメモリをフルに使うことなんて殆どないのは32ビット版を使っていたときから考えて当然だが、使用メモリが2.8GBを超える辺りから感じていた性能低下はなくなった。メモリはガラガラに空いて遊んでるかというと、空いた分はディスクキャッシュに回される(キャッシュに5GBとかまわってる)。32ビット版では約3GBの枠の中でメモリ使用量が増えれば増えるだけキャッシュも減る状態だった。

変化がない、効果が無いところ

殆ど変化がなかったのはコールドスタート時だ。最初は全てHDDから読み出しているから妥当な結果だと思う。HDDアクセスが落ちつく、つまりキャッシュによる先読み準備ができると、各アプリケーションの起動は速いし(2度目以降はもっと速い)、アプリケーション切り替えのもたつきも殆ど無い。
なお、高速なSSDを積んだPCであればHDDの遅さがSSDの高速性に隠蔽され効果を感じにくいことはあると思う。

終りに

プリロードとしてメモリへHDD内容を読み出すにもコストがかかっているわけだが、シャットダウンではなくスリープを使用するとキャッシュ内容も維持でき翌日すぐにフルスピードで使い始められるのでお勧めである。

Macbook Air電源異常により起動せず

知見

  • ACアダプタが壊れるとMacBook Air本体が起動しなくなることがある。
  • Apple正規サービスプロバイダとAppleストアではACアダプタ修理扱いに差がある。

MacBook Air起動せず

MacBook Air 11インチ、Mid2012での出来事。
性能も今となっては大したことはないが、Windowsにはない独特の快適さがあり、長い付き合いになっていた。本体に問題はなかったが、最近ACアダプタの被覆が剥け始めた(Apple製品のケーブル品質が悪いのは有名)。テープ補強してズルズル使っていたのがまずかったのか、ある日パッタリ起動しなくなった。

f:id:gasguzzler:20171105224716p:plain

現象

電源接続すると、magsage2コネクタのLEDは点灯する。電源ボタンを押しても反応しない。バッテリのみでも電源入らない。SMCリセットとかネットで分かるレベルの処置では改善しなかった。

診断

近所の正規サービスプロバイダへ持ち込んだ。店員氏もSMCリセット動作を試していたがNG。サービスカウンターにあるACアダプタを接続してもダメ、ということで診断は「おそらく基盤故障、その場合修理代は62,640円」とのことであった。残念ながら廃棄だなこりゃ。

廃棄準備してたら

約1ヶ月後、捨てる準備としてPCリサイクルマークはどうなってるんけー等と思いながら何の気なく電源ボタンを押した。

じゃーん♪

起動するじゃないの!
その状態で被覆剥けたACアダプタを接続すると、プチッとブラックアウト、シャットダウン。えー!アダプタ不良で本体起動せずになるのか!※バッテリでもNG

とどめを刺してしまったかと、恐る恐る電源ボタンを押すと無事起動した。これならACアダプタ交換でいけそうだな。

ACアダプタを買おう

macのACアダプタがケーブルがボロいくせに高いのは有名だ。そして安いやつ(互換品とかバルク品とか謳うやつ)はほぼ例外なく偽物だ。ACアダプタのトラブルで起動しなくなったのに、パチもんにトライするのもナンセンス、今回は素直に純正を買うことにする。

調べてみるとACアダプタの被覆剥けも修理扱いだと6,000円だか7,000円で交換してくれるらしいじゃないか。

Apple ポータブル:MagSafe アダプタのトラブルシューティング - Apple サポート

製品の保証期間が切れているかどうかにかかわらず、Apple 正規サービスプロバイダまたは Apple Store 直営店にお持ちいただいてアダプタのチェックと、必要に応じて交換をご依頼ください。評価の結果が出るまでの間、交換品のアダプタを無償でご利用いただける場合もあります。損傷が過失や事故によるものとみられる場合は、保証の対象外になります。 アダプタを使っている Mac 本体も必ず一緒にお持ちください。アダプタの交換を手配する場合に必要になります。

 

namaegaukabanai.com

 

そこで再度Apple正規サービスプロバイダへ赴いたのだが、

「あー、修理扱いもできなくはないんですが新品買うより高くなります!そちらにある新品をお買い求めください!」

店員氏によれば、Appleストアと異なり店舗マージンもあるため高くなるとか。ほんまかぁ・・・Appleに聞いてやんぞ!

と思ったが疲れたので立派な化粧箱に入っている新品、8,800円税別を買って帰った。

f:id:gasguzzler:20171105225144p:plain

たかがACアダプタの箱がこんなに立派なのもApple様の哲学なんでしょうか。それよりケーブルの質上げてください。

何事もなく稼働するMacbook Airでこの記事を書き、〆としたい。

レッドバロンの会員向けサービス

レッドバロンの会員(レッドバロンで購入した二輪車のオーナー)向けサービスについてのメモ。

レッドバロンのWebサイトにハッキリ書かれていないし、こういったサービスは突然なくなったりするので、記録として書き残しておく。

有料サービス

オイルリザーブの金額についてメモしておく。

確認しておきたいのは、継続時の料金だ。以下の通り、継続するときの料金は、対象のオイルリザーブが車両購入時に契約されたものか、後から契約されたものかによって異なっている。車両購入時に契約していればオイル30リットルを12,000円(VSグレード) or 18,000円(VRグレード)で更新できる。たとえ会員でも後から契約分だとそれぞれ+6,000円となる。

f:id:gasguzzler:20170921214756p:plain

レッドバロンのサービスは毀誉褒貶様々ではあるが、オイルリザーブは明確にメリットと言い切れるポイントである。標準グレードでもオイル1リットル400円、この価格で買えるオイルはそんなにないはずだ。オイルリザーブを利用していると、数千円、下手すると一万円近くオイルにコストをかけるのが馬鹿らしくなってくる。その分タイヤやガソリンにコストを振り向けることができるだろう。

無料サービス

無料なのは空気圧調整と、チェーン給油だ。

f:id:gasguzzler:20170921214600p:plain

空気圧調整

これは長年続いているサービスだし、今後有料になることはないと思うが、公式サイトにこの記述はない。店頭でお願いするとサクッとチェックして圧が下がっていれば充填してくれる。入れてくれるのは窒素ガスだ。

チェーン給油

チェーンへの給油も無料だ。乗り換えたNINJA1000は左右出しのマフラーがチェーンを覆うように張り出していて非常にメンテナンスしにくいので、今後は頻繁にお願いすることになりそうだ。清掃をする、とはなっていないが汚れたグリスを拭き取るくらいはしますよ、とサービスマンが言っていた。細かなオペレーションは店舗や人による可能性はあるが、何にせよ助かるサービスだ。

CX-5(KE2系)にレカロを入れると幸せになれるか

この記事はKE2FW/AW(ビッグマイナー後)のCX-5に関する記事です。
KF2ではありません。

これまで何台か車を乗り継いできたが、シートの出来が特別よかったり悪かったりという記憶はない。CX-5買うときも、「人馬一体」を謳うメーカーだしそう変なシートじゃなかろうと思っていた。試乗でも問題を感じなかった。

純正シート、ケツが割れる

しかしCX-5純正シート、概ね2時間以上運転してるとお尻が痛くなる。シートを前にしようが後ろにしようが、上にあげようが下にさげようが、痛くてどうにもならない。プリウスとか連続8時間運転しても平気なのにCX-5だと2~3時間で身を捩るケツの痛さ。ケツの痛みから派生してヘルニアによる腰痛(神経痛)が出るなど、CX-5純正シートは自分にはどうにもならないゴミであった。

レカロにしてみたが?

このままでは運転が楽しめない、、、と暗い気持ちになっていたが、車を買い換えるのも馬鹿らしい(つか無理)。では!と一大決心してレカロシートを導入した。SR-7Fを二脚、シートレールも入れて30万行かないくらいかかった。

しかし取り付け後、状況が改善していないことに愕然とする。背中のホールドは良くなったものの、尻は純正と同じように痛くなってしまうのだ。

原因を悟る

シート交換しても改善されなかったことにより、純正シートが自分に合わない理由をはっきりと悟った。座面角度があっていないのだ。

装着されたレカロシートは別のドライバー(身長差20センチ)を考慮した結果、かなり上にセットアップされていた。また取り付けを依頼したショップは座面前端が太もも裏を圧迫しないことを強く意識してセットアップしていた。この2点により座面はかなりフラットな状態で、運転してると座面前端と太ももの間に隙間ができてしまう。運転していると前に傾いているような感覚(実際は弱く後傾)で、前にズリ落ちてしまう。これが純正シートが合わない理由だ。

座面角度は後傾しているべき

ショップに引き返しセットアップをやり直す。シート高さ自体を多少下げるとともに、座面が後傾するように調整した。その後も自分で調整し、シートを下げ座面の後傾を強めに調整することである程度満足できるレベルまでもっていけた。現在は以前のようなお尻の痛みで悩むことはほぼない。

実はもう2段後端を下げて、前端も1段下げたい、つまりシート高さを下げて後傾をもう少し強めたいのだが、運転するのは自分だけではないのでこの辺が落としどころか。車を共有するドライバーは申し訳ないが硬めのクッションで高さ調整してもらっている。

CX-5純正シート駄目なところまとめ

  • 座面が前下がりで前に尻が滑りケツが痛くなる*1
  • シートリフター(手動)で高さ調整はできるが座面角度を変えられない*2
  • デカすぎて日本人の体格にあわない、小柄な人を乗せると不満が多い(左右のホールド悪い、ヘッドレストが上すぎて頭を抑えられて不快等)

今振り返れば、スペーサーなりを使ってシート角度を調整することで改善できた可能性もある。また20万以上予算かけるならL-packageにしても良かったかもしれない。ただしKEのLパケはレザーシートなので選びたくなかったんだよな。新型(KF)はファブリックシートでもオプションでパワーシートにできるらしく、シート前端の上げ下げができるとか。新型を検討している人はオススメします。

レカロで幸せになれるか

大枚叩いたレカロで幸せになれるのか。それにはいくつかのポイントがあると思う。

運転するのは自分ひとりか

レカロでシート高調整ができるのはごく一部の高級グレードに限られる。体格差がある人と車を共有する場合は、自分だけのベストポジションまで追い込むと他の人の運転に支障が出る可能性がある。

汎用品であることに納得できるか

自分の場合、シート位置が前気味なこともありショルダーサポートの張り出しがシートベルトと干渉する。ベルトもシート生地も痛んでしまうので、シートに空いた穴にタオルをくくりつけて保護している。やはりマッチングは純正がベストかも。

また、セットアップに満足できなければフロアに頭と手を突っ込んでネジを回し、調整する気力も必要だ。*3

ショップにノウハウはあるか

レカロのカタログに名入りで掲載されているショップで購入したのだが、最初のセットアップではまともに運転できたものではなかった。体格差があることによるデメリットについても来店時点で質問したが「大丈夫」以上の回答はなかった。また、シート固定ボルトの扱いが荒い従業員がおり、舐めた状態で引き渡された。*4
たくさん売っているからといってなんでも知っているわけでもない。

純正シートを置く場所はあるか

車のシートはデカいです。捨てちゃう!という漢は別として乗り換えるならシートも戻すだろうし保管場所が必要です。

*1:実際は後傾してるけど弱い

*2:シートを上げると更に傾斜が弱くなる感じでよくない

*3:ショップにお任せできればいいけど

*4:ボールポイントのアーレンキーで乱暴にトルクを掛けるという信じられない作業レベル。

突然退社した新人くんを思い出す

以下を読んで色々考えていた。

anond.hatelabo.jp

anond.hatelabo.jp

 

あれは何年前のことになるかな。

とある企業の新入社員としてウチの部署にきた新人くん。入社してどれくらい?1ヶ月も過ぎてなかったんじゃないだろうか。

ある朝上司に呼ばれ、彼が辞めたことを告げられた。

「教員として働くらしいよ」それくらいしか教えてもらえなかったし、前日まで会話してたのにそれっきり会うこともなかった。

新卒は新卒だけに1年に1回だけしかこないし、自分の部署に新人を獲得するのは大変だ。ずいぶんがっかりしたし、すぐ辞めるくらいなら入社すんじゃないよ!と思ったものだ。

 

しかしこの増田を読むに、教員も大変だ。年度の半端なところだったから、彼も非正規教員だったんじゃないだろうか。正直、増田を読む限り待遇ならウチの会社の方がよかったと思う。労働時間は長いけど・・・
教員になりたいという気持ちは、かなりの難関だったはずの新卒採用をあっさり捨てさせ、二十歳そこそこの若者の気持ちをそこまで駆り立てるものだったのなと、だいぶ時間が過ぎた今、思い起こしている。

彼は元気にやっているだろうか。