RAID1構成のDS216j HDDを交換する

 DS216jのHDDに不良セクタが発生したので新しいHDDに交換した。まだ普通に使えているが、状態(不良セクタ数)がじわじわ増え、システムからのメッセージも警告から故障とハッキリ変わったので重い腰を上げて交換実施。

DSMにログインするとまず表示される。

ドライブステータスが異常です

f:id:gasguzzler:20180917213916p:plain

酷く劣化しています

f:id:gasguzzler:20180917214101p:plain

 

ダメになったのはWDのWD30EZRZ。もう一つはSeagate ST3000VN。確かわざとメーカー違いにした記憶。

  • ヘルスステータス - 失敗
  • 不良セクタ数 - 11

f:id:gasguzzler:20180917214457p:plain

健康状態を見ると、直ちに交換してくださいと注意される。

f:id:gasguzzler:20180917214630p:plain

ログを見ると8月13日を境に警告がエラーに変化していた。メッセージは明確に「ドライブが故障しました」となる。但し、この状態でもHDDそのものはオンラインでHDDが止まって縮退モードに入っているわけではない。バッドセクターも代替セクタに置き換えられている、はず。

f:id:gasguzzler:20180917214847p:plain

 

HDDを交換する。

今回エラーとなったのはWesternDigitalのBlue HDD。PC用の一番安いやつですね。一方、問題の出ていないSeagate製はNAS用のものを買っていた。ケチった方が死にかけてNAS用がキッチリ仕事している状況。にもかかわらず代わりのHDDはSeagateのPC用を買ってしまった。

サクッと交換して起動。

起動するとピーピーうるさい

f:id:gasguzzler:20180917220640p:plain

いったん警告音をカット

f:id:gasguzzler:20180917220716p:plain

この時点で明確に縮退運転モードに入っていることがわかる。

f:id:gasguzzler:20180917220906p:plain

ストレージマネージャーからストレージの修復を選択。

f:id:gasguzzler:20180917221040p:plain

ディスクの選択に入れ替えたドライブが出てくる。そのまま進める。

f:id:gasguzzler:20180917221115p:plain

新品に元のデータが同期されるから当然消されます。空っぽだけど。

f:id:gasguzzler:20180917221140p:plain

準備ができたみたいなので適用。

f:id:gasguzzler:20180917221159p:plain

 ステータスが修復中に変化した。相当時間がかかりそうです。

f:id:gasguzzler:20180917221327p:plain

 

なんだかちょろちょろ関連するっぽいメッセージも出てきて・・・

f:id:gasguzzler:20180917221426p:plain

f:id:gasguzzler:20180917221559p:plain

システムは健康を取り戻したのです。

f:id:gasguzzler:20180917221653p:plain

f:id:gasguzzler:20180918230520p:plain

 後はほったらかしにしたが翌日思い出して見てみたらリビルドは完了していた。NAS本体が壊れない限り、RAID1での運用~縮退からの復旧は簡単でよくできた製品だなと思う。NAS本体が壊れた場合、ext4しかもRAID用パーティションとなっているので、復旧するのは面倒そうだ(できないことはない)。

インドネシアで050plusが使えた

検索しても情報なかったのでメモしておく。

2018年6月に確認できた実績。

日本国内で正規販売されるSIMフリースマートフォンにインストールされたIP電話アプリケーション、050plusにおいてインドネシア国内で受発信、通話ともに可能であった。ホテルのwifi、現地通信会社提供のモバイルネットワーク上、共に利用可能であった。

 

郵便局から不在配達の電話かかってきたし。

現地の宛先に電話するのではなく日本国内との連絡手段を確保するにはよい方法だと感じている。インドネシア国内へかけると国際通話扱いになるが1分45円で安くはないがドコモでローミング(75円/分)するよりは安い

ラーメン横綱の明太マヨチャーハン

自分はラーメン横綱のラーメンが好きだ。大好きだ。

そのラーメン横綱のサイドメニューに、「明太マヨチャーハン」がある。

 

www.4527.com

上のメニューの鉄板チャーハンに明太子とマヨネーズをのせたものだ。生卵も配膳され鉄板に回しかけるようになっている。

ラーメンにネギぶち込んでれば基本満足できていたのだが、「チャーハンが食べたい」という同時期に生じていた情念が発起され、気がついたらこれをオーダーしていた。

ビジュアル的にはなかなかうまそうに見える。明太子美味しいよね。

で、食べてみたけど、次はないかな・・・

生卵(調味料が混ぜられている模様)を鉄板に回しかける、これは演出としてはいいのだけどそれがこのメニューにおいて何の役割があるかといえば見た目以上のものはないといえる。残念ながら。鉄板で卵が焼けるんですよ、ジュゥってね。でもそれだけなんだよね。

卵の存在を殺す、いや全ての存在を破壊するのが当メニューの目玉である明太子とマヨネーズだ。熱々のチャーハンにこの明太子とマヨネーズを混ぜて口に入れると・・・・

 

明太子とマヨネーズの味しかしない

 

煮えた卵を混ぜてみようが何だろうが変わりゃしない。炒めた塩風味のご飯に主役として存在を主張する明太子とマヨネーズ味。これがこのメニューの正体である。

明太子も美味しい、マヨネーズも美味しい、卵も美味しい、チャーハンも美味しい!

でも全部混ぜたらよくわからないものになりました、ということを学んだので次回からはまたラーメン並にネギをたくさん入れて楽しむ横綱ライフに回帰したいと思う。

NEC Aterm WG1200HPを中継器およびEthernetコンバーターとして使う

買い換えにより使用しなくなったWG1200HPをコンバーターとして使うためのメモ。
以下サイトが一番参考になった。一方でNECの公式ドキュメントは非常にわかりづらい。

www.akakagemaru.info

前提となる環境

モバイルWi-Fiルーターの電波を屋内全体で使用、かつ有線ネットワーク機器も接続した。今回は格安SIMを挿したNexus5をテザリングモードとし、この電波をWG1200HPで中継する。またWG1200HPの有線ポートに接続した機器も同一ネットワーク上で通信できるようになる。なお、当方は設定を優先接続したPCから行っている。

実際の手順

  1. WG1200HPをコンバーターモードに切り替え
  2. 本体裏スイッチをCNVへ切り替える。
  3. らくらくスタートボタンを押しながら電源を投入する。
  4. 本体のconverterランプが緑点滅になったらOK
  5. PCを有線で接続する。IPアドレスDHCPのままでOK。
  6. "http://192.168.1.245/"に接続。
  7. 基本設定からSSID検索し、Wi-Fiルーターと接続する(SSIDとパスワードが必須)。
  8. 親機トの接続シーケンスに入り、再起動まで行われる。
  9. 再起動完了後、中継器側に接続できるようになっている、

備考

  • 中継器側は2.4GHz、5GHzいずれの電波も出すことができる。
  • 親機との接続後、中継器の設定を細かく操作するには中継器側のIPアドレスが必要。スマートフォンAtermスマートリモコンアプリがあればIPアドレスがわかる。

まとめ

本家のドキュメントがわかりづらく、せっかく機能があるのに使いづらいが設定できれば有線機器を含め安定してインターネットに接続できる。今回はAndroidスマートフォンテザリングを中継しているが、そのせいかたまに応答なしになったりするが、なんとか実用には耐える印象である。なお、過去同様にWiMAXモバイルルーターを使ったときはもっと安定していた。

レッドバロンのレバレート(工賃)値上げ

レッドバロンにいったときのこと。

いつもどおりヒマなので店内をうろついていたら、レバレート9,000円!と誇らしげに書かれていた。ふーん、9,000円。9,000円?!

こないだまで7,000円じゃなかったけ?

そうなんだ、値上げしたんですね。これまでは「XX年レバレートは値上げしておりません!*1」って誇らしげに書いてあったけど、「XX億円の投資をし、レバレート9,000円でご提供!」って変わっていた。投資とレバレートの因果関係はよくわからない。

で、その店内ポスターに書かれていた他店比較も「某ホンダ専門店10,000円」となっていて優位性も今ひとつ。つか、ホンダの販売網再編で250cc超の新車はここでは買えなくなったんだよね・・・・・さらに比較しづらい。

30%弱という大幅値上げ、整備士の皆さんの給与に反映されるだろうか。反映すべきと思うよ。

*1:二十数年は上がってなかったらしい